
2014年4月14日
※iBooks、楽天koboからもダウンロードできます
【内容紹介より】
本作品は電子書籍『ビジネス戦略講座1』『ビジネス戦略講座2』の中から、ピーター・ドラッカー関連の論考を集めて一冊にしたものです。
ドラッカーが提唱した理論をすべてを理解しようとするのはあまりにも大変なことです。しかし、最小限の知識は持っておきたいものです。
『ここだけ知りたいドラッカー』はそのようなニーズに応え、ドラッカー理論のまさに「ここだけ知りたい」を図解とともに平易に解説しました。
ドラッカーを短時間で理解する一冊としてご利用ください。
そして、「ここだけ」を理解したあとは、さらに興味を持った方向へと皆さんの視野を広げてください。
【目次】
第1講 これだけは知っておきたい “ドラッカーのマネジメント論”
・ピーター・ドラッカーの生涯 著作物の体系と概要
・ドラッカーのマネジメント論ぜひ知っておきたいその基本
・マネジャー=経営管理者とは一体誰のことを指すのか
・マネジャーが最初に実行すべき目標と自己管理のマネジメント
・マネジメントを実行する人その仕事と課題を明らかにする
・技術開発や発明ばかりがイノベーションではない
・新たな価値創造のためのイノベーションの七つの機会
第2講 ドラッカーの流儀を活用せよ! 成果を上げるための自己マネジメント
・目標を実現するために、考えるべき3つのポイント
・ドラッカーは言った、汝の強みを知れ
・ドラッカーは言った、汝の時間を知れ
・ドラッカーは言った、汝、集中せよ
・ドラッカーは言った、汝、誠実であれ
第3講 ドラッカーが指摘する 「知識社会」へのリスクマネジメント
・社会生態学者としてのピーター・ドラッカー
・社会生態学者として実践した仕事の数々
・ドラッカーが指摘した知識社会の全貌
・知識社会を生き抜くためのリスクマネジメント
第4講 ビジネスの新たな機会をガッチリつかむ ドラッカーのイノベーション論
・イノベーションの七つの機会
・①予期せぬことの生起
・②ギャップの存在
・③ニーズの存在
・④産業構造の変化
・⑤人口構造の変化
・⑥認識の変化
・⑦新しい知識の出現
第5講 価値ある知識を獲得するために㈰ 勉強法はドラッカーに学べ!
・ドラッカーが続けた独自の勉強法
・短距離型勉強と長距離型勉強
・知識社会を生き抜くために必要なこととは何か
・獲得した知識を維持刷新し新たな分野の知識を獲得する
・知識社会に欠かせない長距離型勉強=継続学習
・具体的な長距離型勉強3ヵ月と3ヵ年勉強法
・究めることはできなくても理解することはできる
第6講 価値ある知識を獲得するために㈪ ドラッカー流勉強法を実践せよ!
日常に活かすドラッカー流勉強法
簡単なようで難しい勉強テーマの設定
目標を設定し、目標実現のための道筋を考える
勉強テーマに関する情報を徹底的にインプットする
インプットした情報を徹底的にアウトプットする