
2014年4月23日
※iBooks、楽天koboからもダウンロードできます
【内容紹介より】
本作品は電子書籍『ビジネス戦略講座1』『ビジネス戦略講座2』の中から、イノベーション関連の論考を集めて一冊にしたものです。
イノベーション論の中でも特に重要だと思われるロジャーズのイノベーション普及理論、キムとモボルニュのブルーオーシャン戦略、クリステンセンの破壊的イノベーションについて、図解とともに解説しています。
本書を通してイノベーションを理解し、無価値なものを価値あるものにできるような活動に挑戦してみてください。
【目次】
第1講 イノベーションはどのように普及するのか エベレット・ロジャーズのイノベーション普及理論
・イノベーション普及に生涯を捧げたロジャーズ
・イノベーションの定義と普及理論の基本
・コミュニケーション・チャンネルの重要性
・イノベーション採用のための五つのポイント
・革新性の違いとイノベーション採用者カテゴリー
・正規分布グラフにカテゴリーをあてはめる
第2講 競争のない市場を開拓する① キムとモボルニュのブルー・オーシャン戦略
・世界中で話題になったブルー・オーシャン戦略
・血みどろの競争が続くレッド・オーシャン
・ブルー・オーシャン戦略は、未知の市場空間創造を目指す
・競争の戦略とブルー・オーシャン戦略
・ブルー・オーシャン戦略は、脱セグメンテーションを推進する
・バリュー・イノベーションと三つの基本戦略
・ブルー・オーシャン戦略には基本的な手順がある
第3講 競争のない市場を開拓する② 戦略キャンバスと四つのアクション
・戦略キャンバスを活用して現状の戦略を整理する
・レッド・オーシャンにおける戦略は相互に類似するのが大きな特徴
・四つのアクションで差別化と低価格化を実現する
・新たな戦略キャンバスを描いて策定した戦略をチェックする
・マネジャーは、価値曲線を見る目を養え
第4講 クリステンセンの破壊的イノベーション① 破壊的技術に注目せよ
・起業家の顔を持つ経済学者クリステンセン
・キーとなるコンセプト破壊的技術とは何か
・破壊的技術には大きく二つの特徴がある
・破壊的技術を用いた製品が破壊的イノベーションを生む
・いま起こっている破壊的イノベーションとは?
・急激に普及するIP電話も破壊的イノベーション
第5講 クリステンセンの破壊的イノベーション② 破壊的イノベーションをマネジメントする
・破壊的イノベーションに成功する企業と失敗する企業
・破壊的イノベーションに失敗する典型パターン
・破壊的イノベーションを成功に導く基本中の基本
・機能の飽和状態から破壊的技術を考案する
・SaaSは破壊的技術になるか
第6講 クリステンセンの破壊的イノベーション③ 新市場型破壊と状況ベース思考
・破壊的イノベーションにも種類が存在する
・ローエンド型破壊と新市場型破壊
・新たな価値基準を満足させる新市場型破壊
・無消費をターゲットにする新市場型破壊
・ADSLに見る新市場型破壊のイノベーション
・ソフトバンクと破壊的イノベーション
・無消費を取り込む状況ベース思考
・片付ける用事というレンズで顧客を見る