広告業界の動向とカラクリがよくわかる本[第3版]

20130618

2013年6月18日

秀和システム 1500円(Amazonへ)


【はじめにより

 広告は社会の潤滑油といわれ、私たちの生活になくてはならないものです。広告がなければ、どんな商品がどこで売られているかわかりません。そのような生活に有益な広告は、広告費を出している広告主があるからこそ存在しています。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、そして多くのネットメディアがその広告収入に頼って成立しています。

 ところが、広告というものが、近年効かなくなったといわれ、多くの広告主が広告費を出すのに慎重になってきました。

広告費がなくなると、テレビや雑誌、ポータルサイトなどがなくなってしまいます。そうなると、大勢の人が困りますね。

 では、広告が効きにくくなったといわれる理由はなんでしょうか。一つには、人々の趣味嗜好が多様化したからといわれています。「巨人、大鵬、卵焼き」のように圧倒的な人気を持つものはもうありません。その結果、多くのメディアが多種多様なコンテンツを提供し、それらに接触する人も分散しているというのです。

 また、人々が忙しくなり、メディアとの接触が細切れになったとよくいわれます。テレビ番組は、録画してCMなどをポンポン飛ばして観ます。新聞や雑誌はもともと多くの記事の集まりなので、細切れに読んでもいいのですが、料金、即時性、携帯性などからインターネットに置き換わっています。

 世の中の動きは想像以上に早く、本書も、第二版から数年でまたまた大幅な刷新となりました。著者の一人は、転職も果たしています。そして、今回も引き続きインターネット系の話題が厚くなっています。

 本書は、こうした広告というものの「いま」に多くのページを割いてるほか、広告会社の業態、そこに勤務するアドマンの日常、多数の媒体社や協力会社の姿などを紹介しています。また、用語解説やワンポイントコラムもご活用ください。

 本書を通して、広告の現場の最前線で働く私たちのリアルな感覚をお伝えできればと思います。

 本書が、広告業界で働く人、広告業界へ就職、転職を考えている人だけでなく、すべての人のお役に立てれば幸いです。


【目次】

第1章 まずは広告業界の全体を把握しよう 

第2章 四大マスメディアの動向

第3章 最新の広告技術を理解する

第4章 様々な広告の種類

第5章 広告関連会社を理解する

第6章 広告はこうしてできる

第7章 リアルな現場、広告会社で働く人














  

© Akira Nakano pcatwork.com 1999~2022