2014年6月24日 学研パブリッシング    

第二次世界大戦後、農業から工業へと大量の労働者が移行しました。並行して起こったのが核家族化であり、さらにこれは個人主義化へと進みます。しかし個を徹底して重視する人であっても、社会との関係を取り結ばなければなりません。なぜなら、ほかの人との関係なしに人は社会生活を営めないからです。
そのため人は個の存在を社会に示し、社会の一員として認めてもらわなければなりません。ところが、社会が複雑になるなかで、誰もが自分の望んだように社会との関係を結べるわけではありません。競争に心身ともに消耗し、理不尽に我慢を強いられ、あるいは深い挫折を味わうこともあるでしょう。
しかしそれでも人は社会の一員として生きなければならない。このジレンマを解消するヒントはないのか──。これがアルフレッド・アドラーの提唱した理論、中でも「共同体感覚」に求められ、現在のアドラー人気が生まれたのではないでしょうか。
もっとも本書は、いまアドラーが注目される背景を解明することを目的にしているのではありません。フロイトやユングの名前くらいは知っているが、いったいアドラーとはどのような主張をした人物なのか──。このような疑問を持つ方のために書いたものです。

【はじめにより】

【目次】
Chapter1 アドラー心理学とは何か
Chapter2 アドラー心理学のカギ「劣等感」
Chapter3 人間の生き方を決める「ライフスタイル」
Chapter4 アドラーが提唱した「共同体感覚」とは
Chapter5 取り組むべき「人生の三つの課題」
Chapter6 今を生きる“武器”としての「勇気の心理学」